馬渕教室 2ちゃんねる 2018-09-05 塾 大阪 上新庄校

馬渕教室 2ch 上新庄校

【対象学年】
小学2年生〜中学3年生
【電話番号】
06-6990-2100
受付時間:午後2時~午後8時(日・祝は休み)
【住所】
大阪市東淀川区瑞光4-1-18サンピア21 2階
※地下鉄瑞光四丁目駅スグ!

http://kouju.mabuchi.co.jp/classroom_list/kamishinjo.html

今がチャンスです!
◆◇小4・中3入会金無料キャンペーン◇◆
塾をお考えの方へ
馬渕教室上新庄校では上記の入試結果からお分かりの通り、
生徒が頑張る、頑張る生徒をサポートする。
それが馬渕教室上新庄校です。
「なぜ?」生徒が頑張ることが出来る様になるのか
「どうやって?」馬渕教室の生徒が素晴らしい結果を出すことが出来るのか
その「?」を「!」に変えることが出来るのが馬渕教室上新庄校なのです。
まずは、入室テストで今のお子様の現状を見させてください。
受験していただきましたら、今後どうすれば成績を上げて、目標に近づけることが出来るのかといった学習アドバイスをプロの教師が必ずさせていただきます。

《入室説明会》
詳細は校舎までお問い合わせください。
※夏期講習会前の説明会になります!お席に限りがございませんがなるべくお早めのお申し込みの方よろしくお願いします。
《入室テスト会日時》
毎週土曜日 15時〜16時30分
小4〜中1
国語(40分)・算数・数学(40分)
中2〜中3
英語(40分)・数学(40分)
持ち物:筆記用具
☆今、ご入室頂いた小4・中3生は入会金21600円→0円です!
※ご都合がつかない場合はご相談ください
上記日時以外でも承ります。

◇◆定期テスト対策◆◇
〜学校別の対策でしっかりと高得点を取る〜
馬渕教室上新庄校は定期テストも【君とともに全力】を尽くします。
昨年度、馬渕教室上新庄校では東淀川区の様々な中学校で学年トップをとり、5科合計400点以上も延べ350名以上や、全ての学年で各学期の在籍生半数以上が主要科目の英語・数学で90点以上を獲得することが出来ました。

【1学期中間実績】
・上新庄校生130名以上が400点以上獲得!
・中2の上新庄校生9割以上が400点以上獲得!
・中1〜中3瑞光中トップは馬渕生!
・新東淀中中2TOP3を馬渕生!
・中3井高野中TOPは馬渕生
・中3柴島中TOPは馬渕生
上記はほんの一部の結果です!馬渕教室上新庄校生よくがんばりました

東淀川区の中学校の定期テスト対策は馬渕教室にお任せください!
無料体験も実施中です。(入室テストを受験してからとなります)

◇◆まぶちコア・スタディ絶賛!開講中◆◇
《対象》小2〜小3
馬渕教室が絶対の自信を持ってお届けする、小学校低学年向けの授業です。

【モジュールタイム】
映像コンテンツを使って、映し出された数字を早く暗算して計算能力を高める
フラッシュ暗算や、古今東西の名文美文を音読したり、和歌の暗唱をして脳を鍛えて
集中力を高めていく時間です。
【個別学習】
算数・国語のテキストを使い、インストラクターとマンツーマンで指導していき、各個人の進捗に合わせて丁寧な解説が受けられる個別指導です。

このようなハイブリッド体系の授業を受ける事で、早い時期からお子様の学習習慣が身につくこと間違いなしです。是非、ご受講ください。

【日時】
毎週月曜日①16時40分〜17時40分 ②17時45分〜18時45分
毎週水曜日①16時40分〜17時40分 ②17時45分〜18時45分
※週1回からご受講可能です。
詳しくは校舎にお問い合わせください。

◇◆大人気!小学英語◆◇
《ご存じですか?大阪府の入試の現状》
大阪府公立高校では、2017年度入試よりC問題採用校では、英語の試験が格段に難化しました。
①長文の語数が2.7倍に!
②大問数が3題から9題に代わり、試験時間も短くなりました。
③リスニングは試験時間が増え、記述式の問題も増えました。

これから英語の入試はだんだん難化していきます。
馬渕教室では小学4年生から小学英語の授業を開講しており、将来の入試を見据えて
4技能(読む・書く・聴く・話す)を出来るだけ早い段階で慣れていく授業を展開しています。
※小学英語のみの単科受講も可能で、入室テストもありません。
お気軽にお問い合わせください。

★おしえて馬渕のこと★
Q:欠席した際や復習したい場合はどのような対応をしてくださるのでしょうか?
A:欠席された際は【まぶち欠席フォローWeb】という、動画授業を予約して頂きまして、
ご受講して頂きます。webで教えているのは馬渕教室が誇るトップ教師陣。
(上新庄校の先生も出演中!)
ですので、欠席した際も手厚いフォローが受けられるので安心です。
また、復習したい場合も上記と同様に【いつでも復習Web】を受講することが出来ます。
これで、わからない所がゼロになること間違いなしです!
ご要望に応じて、特別補講も実施しております。

Q:安全面が心配です。
A:ご安心ください。
①安心してお通い頂けるよう無料のスクールバスを運行しております。
※詳しくは校舎にまでご連絡ください。
②セキュリティー面も強化しております。
オートロックシステムを採用しており、防犯面でも上新庄校は強化しております。
③お子様が通塾された際にお母様にも情報が伝わるシステムもございます。(有料)

Q:入室を考えているのですが
A:ありがとうございます。
毎週土曜日15時より入室テストを実施しております。
小4〜中1:算数(数学)・国語
中2・中3:数学・英語
持ち物:筆記用具
費用:無料
テスト後無料で、学習懇談もさせて頂きます。
※試験日時にご都合が合わない場合はご相談等受付させて頂きます。

〜2018年度高校入試結果!〜
馬渕教室上新庄校生合格おめでとう!
公立高校
北野高校 3名(瑞光中・井高野中からの合格者は馬渕だけ!)
茨木高校 3名
文理設置校に9名が合格!
千里・春日丘・寝屋川・池田・箕面・北千里に17名が合格!

私立高校
☆最難関入試受験者全員合格達成!
東大寺学園 1名(瑞光中からの合格者は馬渕だけ!)
西大和学園 1名(瑞光中からの合格者は馬渕だけ!)
洛南 4名(受験者全員合格!)
☆有名私立入試結果
四天王寺 1名
明星 3名
清風 3名
帝塚山 3名
大阪桐蔭 7名
四天王寺・明星・清風・帝塚山・大阪桐蔭・関西大倉・京都女子・関大系・立命館・近大付属に37名が合格!

上新庄校開校史上最高かつ地域ナンバー1の結果です!
やったぞ!馬渕教室上新庄校生本当によくがんばりました!

《校長より一言》
馬渕教室上新庄校は開校6年目を迎える校舎です。
生徒たちは明るく、元気いっぱい。
みんなが集中して一生懸命授業を受けるまなざしは真剣そのもの。
メリハリのついた学習環境が整った校舎です。
上記の通り、結果もたくさん残してくれており、更なる進化を遂げております。
そのような、みんなが一緒になって頑張ることが出来る様、我々教師スタッフ一同「全力」でサポートを日々しております。
是非とも1日でも早く、馬渕教室上新庄校で君たちの「夢」「目標」を一緒に実現出来ることを楽しみにしています。
「君と共に全力の上新庄校〜MABUCHI KAMISHIN SPIRITS〜」の上新庄校で一緒にがんばりましょう!

※校舎単独実績にはSSS・灘高専門クラス移籍生を含みます。

馬渕 合格体験記 2017 馬渕教室 2ちゃんねる 馬渕2ch 馬渕 合格実績 2018 馬渕教室 5ちゃん 馬渕教室 5ちゃんねる 馬渕教室 2ch 2015 馬渕2ちゃん

中学受験テキスト 下剋上算数 基礎編
――偏差値40から55への道

著者:桜井信一 馬渕教室

ベストセラー「下剋上受験」著者、待望の第二弾!

内容

中学受験の常識を一変させた「下剋上受験」著者と関西有名進学塾が最強コラボ!
「出来ない子」を「出来る子」にさせるための全く新しいテキストです。

本書の特徴

◎「下剋上受験」の中でも取り上げられ、馬渕教室に問い合わせが殺到した内部向けテキストを再編集。「算数が出来ない子」向けにジリジリと難易度が上がっていくよう研究された5、6年生向けのテキストです。
◎「親塾」で長女と二人三脚で最難関校を目指した桜井氏が、娘に教えた「算数の解き方」を詳しく紹介。塾との併用、家庭学習にも最適です。
◎問題数は1000問。1日10分で10問、100日で終わるようにつくられています。
◎100ページを超えるボリュームの別冊解説付きです。
◎続編の「難関校受験編-偏差値50から70への道」も2015年春に発売します。

実は、ここがわからないから伸びなかった! そんな気付きが満載の「桜井家の受験算数」をすべて伝授します!

桜井信一の板書 目次

解く前の準備

1.分数⇔小数を瞬時に変換する
2.筆算を減らして計算ミスを防ぐ
3.約分できるかどうか素早く判断する
4.計算手順が中学受験を成功させる!
5.速さを解く準備をする
6.図や線をフリーハンドで書く

解くためのコツ

1.広さ・かさの単位換算
2.特殊算にこだわりすぎない
3.円周率を研究して使いこなす
4.円周率はπを使って解く
5.計算ミスを防ぐ作戦をとる
6.なぜ、右上がり、右下がりの数なのか考える
7.右上がりばかりもやっぱり並びかえ筆算する
8.数に量を感じると色々みえてくる
9.1割引きの姿を知る
10.通分の仕組みにせまる
11.ダイヤグラムで様子を探る
12.相対速度で考える
13.時計算はキョリが角度になったと考える
14.流水算は図で様子がわかるようにする
15.ベン図を書く手順を決めておく
16.いつも同じ式にして百分率を解く
17.食塩水の濃さをイメージする
18.等差数列の総和について研究してみる
19.数が並んでいる様子を別角度から考える
20.じゅん環少数を使って群数列の練習をする
21.板チョコをわける
22.方陣を書けるようにする
23.となりあう辺を利用して求積する
24.相似比の単位あたり量を考える

http://www.sankei-books.co.jp/m2_books/2014/9784819112574.html